<Yahoo!リスティング広告>地域設定機能のアップデートで自由度が向上!

リスティング広告といえばGoogleとYahoo!が代表的ですよね。両方を併用されている方も多いと思います。Googleのリスティング広告もYahoo!のリスティング広告も両方利用していると分かることなのですが、GoogleではできることがYahoo!ではできない、といったケースが存在します。
代表的なところでいうと、Googleのリスティング広告では性別や年齢のターゲティングが行えますが、Yahoo!のリスティング広告では行えません。
ほかにも広告配信の対象とする地域の設定に関しては、Googleでは市区町村単位まで設定可能、更には「任意の場所から半径〇kmの範囲」のように行政区分に捉われない自由度の高い設定も可能ですが、Yahoo!は予め選択肢として用意されている都道府県、もしくは比較的人口の多いごく一部の市区町村から選択する方法のみに限られていました。
それがついにYahoo!のリスティング広告でも「任意の場所からの半径指定」による自由度の高い地域ターゲティングが利用できるようになりました。
半径指定による広告配信地域の設定
配信地域の設定における「半径指定」というのは、スポット名・住所・郵便番号・緯度経度のいずれかによって任意の地点を設定し、そこからの半径kmによって広告配信エリアを設定する機能です。
地点として設定できるもの
・ スポット名
役所や公園、公共施設や有名な商業施設など、Yahoo!広告に登録されている代表的なスポット名であれば
施設名を入力するだけで地点を設定できます。
・ 住所
具体的な住所を入力することで地点を設定できます。番地まで入力可能です。
・ 郵便番号
郵便番号でも指定できます。店舗が対象としている配送エリア等がある場合は便利です。
・ 緯度・経度
指定したい緯度・経度がある場合はそれをそのまま設定することも可能です。
また、各種指定したスポットからの距離は半径1~80㎞の範囲内で設定可能です。
活用シーン
半径指定機能の追加によって、これまで都道府県単位もしくは一部の市区町村単位でしかできなかった地域設定よりも更に詳細な地域を指定した精緻なターゲティングが可能になります。
実店舗からの距離で地域指定
行政区分に捉われず、店舗から近隣の範囲のみを配信地域として指定できます。折込みチラシ等のプロモーションを併用している場合は、その配布エリアに合わせるのも1つの方法です。
特定の施設からの距離で地域指定
最寄り駅など、ターゲット層が集まるエリア周辺の範囲のみを配信地域として指定できます。例えば不動産業では、モデルルームの最寄り駅周辺のみをターゲティングすることもできます。
特定の路線沿線を地域指定
人の生活圏に合わせて広告を届けたい場合は都道府県単位や市区町村単位よりも路線・沿線単位で考えた方が適切かもしれません。通勤通学の経路など、自然な人の流れに合わせた配信地域の設定も可能です。
更に詳細な調整も可能
以下のように更なる詳細な設定も追加できます。
配信地域の判定方法
設定した地域に扱い方について以下の2種類から選択します。
① ユーザーの所在地、検索キーワードに含まれる地域、ユーザーが関心を示している地域
対象地域に所在する可能性のあるユーザー、対象地域に関連する語句で検索したユーザー、
または対象地域に関心を示している可能性のあるユーザーに広告が配信されます。
② ユーザーの所在地
対象地域に所在する可能性のあるユーザーのみに広告が配信されます。
入札価格の調整
設定した地域ごとに入札金額(配信の強度)を調節することができます。

仮にキーワードの入札価格を100円としている場合、、
・ 中心地点Aから「半径1km」の地域は入札価格を+50%に調整 → 150円で入札
・ 中心地点Aから「半径2km」の地域は入札価格を-20%に調整 → 80円で入札
・ 中心地点Bから「半径3km」の地域は入札価格を+10%に調整 → 110円で入札
といったように、半径で指定した複数の地域毎に入札の強度を個別に調整することができます。
複数設定した地域の中でも強化したい地域や緩めに配信したい地域など、設定した地域ごとに精緻な調節が可能です。
まとめ
小規模~中規模の実店舗ビジネスなど、ある程度限られた範囲を商圏とする広告配信では特に、Yahoo!検索広告だとどうしても対象外の地域も配信対象に含めざるを得ないケースや、それが原因でYahoo!検索広告の利用を取りやめるようなケースもありましたが、今回ご紹介した機能の追加によってこのようなハードルは解消されることになります。
もし今既にGoogleのリスティング広告を実施していて更に検索面での配信量を増やしたい場合や、以前に地域設定の問題でYahoo!検索広告の活用を諦めたことがある場合は、これを機に改めてYahoo!リスティング広告の活用を検討してみてはいかがでしょうか。


